水出しコーヒー器

img

水出しコーヒー器は、常温かそれ以下の温度の水を使用してコーヒー抽出する水出しコーヒーを作るための器具です。
少量ずつ水を落として、挽いたコーヒー豆 に接触する時間を調整するタイプと、濾過用パックなどに 挽いた粉を詰めて水の入った容器に入れ、抽出が終わったらパックをはずすタイプのものがあります。
水温が低いため成分の溶出が非常に遅く、基本的に何時間も待たねばなりませんが、高い温度帯でなければ溶けない成分がほとんど出ないため、すっきりとした味わいに仕上がります。
滴下タイプは見た目も凝ったデザインのものが多く、インテリアとしても楽しむことができます。

構造

滴下タイプ

いろいろなデザインがありますが、通常のドリッパーやサーバーの役割を果たす部分があり、それに固定できる形で上部に水を溜めておくタンクが付いている、というのが基本構造です。

タンクの下部にあるノズルからごくゆっくりと水が落ち、ドリッパーのコーヒーを静かに時間をかけて抽出し、サーバーに落ちます。

製品によって、水を落とすノズルとドリッパーの距離を調整できたり、一定時間に落ちる水の量を調整できたりしますので、豆に合わせて、また好みに合わせて抽出具合を変えることができます。
調整機構のないタイプは、水を少量ずつ滴下させるためにタンク下の穴が非常に小さかったりドリッパーが目詰まりを起こしやすかったりしますので、使用前に水通しをするなど確認作業を行ってからセットします。

浸出タイプ

水を入れておく容器部分と、挽いた粉を入れるフィルター、もしくはパックに分かれます。

パックを使用する場合、専用の容器である必要はなく、例えば夏に麦茶を作っておくためのボトルであるとか、お鍋ややかんなどでも代用できます。
専用のものは粉を入れておくためのフィルターがコーヒーの抽出に適したものになっているものが多く、いちいちパックに粉を詰める手間がありません。
冷蔵庫のドアポケットなどにしまっておきやすい形状をしているなど、できるだけ手間やスペースをとらないで淹れられるようにデザインされています。

水出しコーヒー器を使用したコーヒーの淹れ方

滴下タイプ

水出しコーヒー器(滴下タイプ)の各部品ごと分解図
  1. コーヒー豆を挽き、ドリッパーにセットする。好みや器具の癖によっては、軽く水を注いで湿らせておいてもよい
  1. 上部のタンクに水をいれ、ノズルを開く
  1. 水が落ち始めたことを確認し、水の量を調整(滴が落ちる間隔などで計る)
  1. 水が落ちきるか抽出が終わる時間が来たらノズルを閉め、カップへ注ぐ

浸出タイプ

  1. コーヒー豆を挽き、パックやフィルターに入れる
  1. 容器に1をいれ、抽出が終わるまで冷蔵庫など振動と温度変化の少ないところに置く
  1. 時間がきたら1を取り出し、カップへ注ぐ

特徴

温度を上げずに抽出時間を延ばすことで成分を溶かし出すという、特殊な方式です。
苦味渋みを中心に、冷たい水には溶けづらい成分があまり出ないため、すっきりとした味わいに仕上がります。
ただ、豆の種類や焙煎度合いによっては、シンプルになりすぎて物足りなく感じる可能性もあるため、使用するコーヒーは選ばねばなりません。
滴下タイプは見た目にも涼しげで楽しく、喫茶店などで目立つところに大型のものが置かれていることもあります。
家庭用の小さくシンプルなものであっても、一滴一滴したたる水がドリッパーからコーヒーとなって落ちる様子は、思わず時間を忘れて見とれてしまうほど。
逆に浸出タイプは極力労力を割かずに水出しコーヒーを淹れるためのもので、放っておくうちにいつのまにかできあがっている、というスタイルです。

水出しコーヒーは好きだけど、場所をとられたり準備や片付けが面倒なのはちょっと・・・という方にはおすすめのタイプで、その都度豆を挽くことさえいとわなければ非常に手軽に淹れることができます。
(一気に挽いてしまった豆をいくつもパック詰めにして冷凍しておくという方法もありますが、どうしても味わいは落ちるようです)

飲みたいと思いたってもすぐに淹れることができないのが短所ですが、目覚めの一杯のために夜遅くに仕込んだり、朝セットして午前中の用事を済ませ、一息つくお昼に飲むなど、数時間後の楽しみを演出してくれる方式といえるでしょう。

プライバシーポリシー
ページの一番上に戻る