コーヒーメーカーは、ドリップ方式やプレス方式の手順の一部、もしくは全部を自動で行ってくれる機械です。
全自動のものは豆を挽くところから抽出までボタン一つで終了するため、コーヒーを淹れるのに余分な手間はかけたくないという人や、とにかく忙しいスケジュールの中で、なんとかコーヒーだけは飲みたい、という人に向いている方式といえます。
ただし、基本的に豆の種類や挽き方によって細かい調整を行うことはできず、そのコーヒー本来のおいしさを引き出す淹れ方としては不適といえるでしょう。
機種によっては通常のコーヒーのほか、濃度を調整したり牛乳を混ぜてカフェオレの状態で淹れてくれたりといった機能がついている場合もあります。
構造
製品によって大きく異なりますが、基本的にはコーヒー豆(豆の状態、もしくは挽いて粉にした状態)と水をセットするタンクがあり、前方に抽出されたコーヒーがでてくるノズルがあります。
カップの高さによってノズルが上下するものや専用のサーバーをセットするものがあり、ここに容器がセットされていないと抽出が始まらない安全装置がついているものが多いようです。
内部でコーヒーを抽出する部分は取り外して掃除ができるようになっているものが一般的ですが、製品によって掃除のしやすさも変わってきます。
掃除が面倒な形状だとコーヒーを淹れること自体が億劫になってしまったりもするので、購入時にはよく確認してから選んだほうが良いでしょう。
コーヒーメーカーを使用したコーヒーの淹れ方
- 説明書に従い、水やコーヒー豆をセットする
- サーバーなどがセットされていることを確認し、抽出開始のボタンを押す
特徴
とにかく手軽に淹れられることが最大の特徴であり、豆の特徴を比べたり自分の好みに合わせたコーヒーを追求するといった目的には適しません。
しかし、近年では改良も進み、かなり高品質なコーヒーを淹れられるものも出てきているようですので、時間はないけどちゃんとドリップしたコーヒーが飲みたい、という方にとってはありがたい機械といえるでしょう。
かなり安価なものから高額なものまで様々な製品がありますが、購入時には強調されるスペックだけでなく、サイズや構造もしっかり確認しておきたいところ。
「置くことはできるけどちょっと邪魔」「普段しまっておいて使うときだけ出す」という状況だとそう時間をおかずにしまいっぱなしになりがちですし、掃除が面倒だとそれがネックになってコーヒーを淹れること自体から遠のいてしまうこともあります。
コーヒーメーカーを選ぶ方にとっては、手間や時間といった点が(些細に思えたとしても)致命的な問題になりがちですので、購入前によくシミュレーションすることをおすすめします。